NEWS

お知らせ

訪問入浴サービスの一日の流れや道具紹介!【訪問入浴編2】

トピック
2024年12月13日
2024.12.13

こんにちは!西日本エリア採用担当の川口です。
今年もあと半月となりました。皆さんどんな一年を過ごしましたか?
来年の就活本番に向けて会社理解をより深めて頂ければと思います。

今回は9月20日に配信した訪問入浴のサービス紹介に引き続き一日の流れや道具紹介をさせていただきます!

【訪問入浴サービス一日の流れ】

=出社=
始業したらまずは一日の工程の確認、スタッフ同士で当日訪問するお客様の情報共有を行います。

=移動=
オペレーター・ヘルパー・看護師の3名のスタッフで入浴車に乗ってお客様宅へ向かいます。
車内ではそれぞれのお客様の注意事項などを訪問する直前に再度全員で確認します。

=サービス開始=
看護師が体温・脈拍・呼吸数を測り、入浴の可否判断を行います。 場合によっては、ご家族や主治医にご相談します。
その間にヘルパー、オペレーターはお客様がスムーズに入浴できるよう準備をします。
お客様のお身体に最も適した姿勢で、洗髪・洗顔を行い、全身を洗います。
お身体を清潔にするだけでなく楽しく会話をしながらお客様一人ひとりと向き合い、”生きがい”を支援しています。
使用した機材の洗浄・消毒を行った後、搬出します。到着から片付けまで、約40分です。
午前中に3件~4件程度回ります。

=お昼休憩=
休憩中はスタッフ間で趣味の話をしたり、冗談を言い合ったりして仲を深めています(笑)

=午後のサービス開始=
午後も午前中同様3件~4件程度訪問します。
途中休憩を挟みつつ一日に6件~8件ほど回って拠点へ戻ります。
移動の合間に作業記録をタブレットで入力するなど、帰社後早く退勤できるよう効率的に業務を行っています。

=退社=
拠点に戻り、作業記録や業務報告書などの最終チェックを行い、明日の準備を終えて帰ります。

 

【入浴道具のご紹介】

遠赤外線の練りこまれた浴槽
低い温度でもお身体の芯から温まる仕組みです。心臓が弱い方でも負担をかけずに入浴が可能!

タオルセット・シャンプー
フェイスタオル・バスタオルのセットをお客様ひとりひとりにご準備。
シャンプー等も用意しているため、お着替え以外は準備なしで入浴いただけます!

いかがでしたか?訪問入浴サービスについて少しでも理解が深まっていれば嬉しいです😄
もっと詳しく知りたい!という方は採用担当までご連絡ください!

 

ENTRY

エントリー
2025年 卒業予定 会社説明会 新卒対象

登録している方はこちら

2026年 卒業予定 インターンシップ・新卒対象

登録している方はこちら

ENTRY