NEWS

お知らせ

訪問介護サービスの一日の流れや道具紹介!【訪問介護編2】

トピック
2024年12月27日
2024.12.27

こんにちは!北日本エリア採用担当の伊藤です。

一年が経つのは本当にあっという間でしたね。来年も皆様にとって良い年を迎えられるよう願っています。

 

今回は10月4日に紹介した訪問介護サービスの一日の流れを紹介させていただきます♪

 

【訪問介護サービス一日の流れ】

◎出社

出勤したら一日のシフトの確認、スタッフ同士で申し送りや連絡事項があれば共有する

訪問時間に間に合うように出発し、電動自転車で訪問するお客様宅へ向かいます。(地域により車移動)

 

◎サービス開始

お宅へ到着し、お客様にご挨拶をしたらサービスを開始します。

内容はお客様それぞれの生活スタイルやお身体の状態に合わせて行います。

(例えば掃除、調理、買い物、オムツ交換、入浴介助など・・・)

 

お客様とコミュニケーションを取り、何か変わったことはないか、体調や表情の変化などを確認しながらサービスを実施します。

1日4~6件のお客様宅を訪問します。サービス提供時間の平均は60分間ですが、必要に応じて30分間や90分間で提供する場合もあります。

 

◎お昼休憩

休憩は一度事務所に戻り、持参したお弁当やコンビニで買ったものを食べます。

または、移動中にカフェや飲食店に寄ったり車の中でゆっくり食べたりすることもあります!

 

◎午後のサービス開始

午前中同様、お客様宅へ向かいサービスを行っていきます。

次の訪問までの時間が空いていれば一度事務所に戻り、シフトや書類の作成・お客様へご連絡などをしています。

現在はサービス実施記録をスマホで入力しているので、効率化が図れています♪

 

◎帰社

訪問が終わり、事務所に戻って翌日のシフトの確認、状況変化があったお客様の報告、スタッフへの申し送りなどを行い、退勤します。

 

【訪問介護で使用する物品の紹介】

◎持っていくもの

実際にサービスを行う際に着用するエプロンや、感染防止のためにマスクや手袋、手を拭くタオルなどを準備してお客様宅へ訪問します☆

 

◎使用する物品

掃除や調理などで使用する物品は、基本的にはお客様宅のものを使わせていただきます。

  

 

以上が、訪問介護サービスについてのご紹介です。実際のサービスについて少しでもイメージができていれば嬉しいです!

もっと詳しく知りたいという方は、採用担当までご連絡ください!

ENTRY

エントリー
2025年 卒業予定 会社説明会 新卒対象

登録している方はこちら

2026年 卒業予定 インターンシップ・新卒対象

登録している方はこちら

ENTRY