PEOPLE
アースサポートで働く人

自分なりに考えて、新しい仕事を創り出す
2007年度入社
Shinsuke Hagiwara萩原 伸介
「幹部候補」として

アースサポートとの出会いは、就職説明会です。説明会の中で森山社長のアツい講演を聞き、今後も成長し続ける介護業界で、新しいことにチャレンジできる可能性を感じました。 総合職を志望したのは、“介護サービスの直接提供”という形よりもより多くの人々に、「困っている人を助けるアースサポートという場所がある」ということを知ってもらいたかったからです。サービス現場に配属にならない総合職という職種は業界でも珍しく、数ある総合職の業務の中でも間接的に人の役に立てる営業の仕事に興味がありました。将来会社の経営を担う幹部候補としてキャリアアップを目指すことができ、年齢に関係なく色々な仕事を任せてもらえる環境で自分の力を試してみたいと思い、入社を決めました。
現在は、中日本第一ブロックの11拠点(訪問入浴・訪問介護・デイサービス・グループホーム)のブロックリーダーとして、各拠点責任者と連携しながら、業績向上のために業務に取り組んでいます。将来的には、既存の事業所に加え新規開設を行い、中日本第一ブロックを全国No.1のブロックにすることが目標です。
入社3年目で任された新規事業の立ち上げ

一番大変だったことは、当時新規事業だった有料老人ホームの立上げです。
会社史上初の居住系サービスのため、全ての仕組みをゼロから創っていく必要がありました。右も左も分からず、やらなくてはならないことが膨大にある状態で、毎日必死でした。パート・アルバイトをはじめとするサービススタッフの信頼を得るために、自分から率先して何でもやりましたね。そして、社内の関係部署の皆さまにも助けられ、無事オープンすることができました。若手社員にこのような大きな仕事を任せてもらい、様々な経験ができたことで、自ら状況を把握し、今何が必要かを考え、行動することができるようになりました。この経験は私自身の財産となっています。
待っていても結果は出ない。常に考え、行動すること。

仕事をするうえで大切にしているのは、トライ&エラーを繰り返し、行動し続けること。前例踏襲や指示されたことをこなすだけでは、結果は出ません。常に行動し、成果が出なければ行動を変え、改善することを繰り返し、自分なりの成果を出していきます。また、社会の変化はとても早く、過去の事例が通じないこともあるため、常に情報収集を行い、新しい取り組みにチャレンジしていくことも心がけています。
学生の皆さんへ

インターネットやSNSが活発な社会となり、様々な情報が簡単に入手できる時代となりました。しかし、就職活動では自分自身の目で見て、直接話した時に感じた気持ちや印象がとても大事だと思います。実際に働くのは自分です。周りの人がどんな意見であっても、ご自身の気持ちを大切にして欲しいです。仕事は、他責にせず「すべて自分次第だ」という気持ちで取り組むことが重要ですし、成長するために必要だと考えています。アースサポートは、新しいことに挑戦したい、自分自身で考え行動したいという気持ちが強い方であれば特に成長できる会社です。アースサポートと一緒に成長したいという、熱い気持ちを持った方と一緒に仕事がしたいと思っています。
ONE DAY
ある一日の流れ|リーダー-
8:30
拠点訪問・出勤
朝礼参加、メールチェック、スタッフとの打ち合わせ 等 -
11:00
業者打ち合わせ
グループホームの入居促進に関する打合せ 等 -
12:00
昼食・休憩
-
13:00
帰社
拠点に戻り、業者、拠点、求職者への連絡、事業計画書作成 等 -
17:30
採用ミーティング
本社人事部との中途求人促進に関する打合せ -
18:30
退勤
-
自分なりに考えて、新しい仕事を創り出す
自分なりに考えて、新しい仕事を創り出す
2007年度入社
総合職 総合職Shinsuke Hagiwara萩原 伸介
-
拠点やエリアのキーパーソンとなり、 お客様や地域社会に貢献していきたい
拠点やエリアのキーパーソンとなり、 お客…
2017年度入社
総合介護職 総合介護職Honoka Matsuda松田 保乃香
-
マネジメントを通じた自己成長
マネジメントを通じた自己成長
2013年度入社
介護職(マネジメントコース) 介護職(マネジメント…Daiki Kusaba草場 大輝
-
専門性を高め、 ワークライフバランスを実現する
専門性を高め、 ワークライフバランスを実…
2010年度入社
介護職(専門職コース) 介護職(専門職コース…Momoko Kudo工藤 桃子