アースサポートだより

お役立ち情報

Useful information

「夏越ごはん」で残り半年も元気に!

お役立ち情報
2021年6月21日
2021.6.21

こんにちは!

2021年も、もうすぐ半分が過ぎようとしています。

 

皆さんは、6月30日に行われる歳時をご存じでしょうか?

答えは「夏越の祓(なごしのはらえ)です。

 

夏越の祓とは

半年の厄や穢れを祓い、1年の後半の無病息災を祈願する、1000年以上昔から続く神事です。

1年の折り返し地点である6月30日に、日本各地の神社で行われます。

 

では、歳時の内容をご紹介します。

 

茅の輪くぐり

神社の境内や鳥居の下に、「茅の輪」という茅や藁を束ねた大きな輪が設けられます。その輪を八の字を描くようにくぐることで、身が清められると言われています。

 

人形代

人の形をした紙(形代)に、自分の名前と年齢を記すことで厄を移し、それを川に流す、お焚き上げをする等で、厄を祓います。

 

また、夏越の祓の日に欠かせないと言われる食べ物があります。

水無月

氷の形を模した三角形の白いういろうに、邪気を祓うとされる赤色である小豆を乗せた和菓子です。

由来は平安時代、宮中の貴族たちには氷を食べて暑気を払う習慣がありました。

しかし、当時の氷は大変貴重で、庶民は口にできなかったため、氷に見立てたお菓子を作ったとされています。

他にも、茅の輪をイメージした丸い形の食材や、多くの邪気を防ぐショウガ、栄養素の高い旬の夏野菜等を使った「夏越ごはん」があります。

 

ぜひ、皆さんも夏越ごはんを食べて、夏を乗り越え、残りの半年を元気に過ごしましょう!