今月のピックアップ拠点
ピックアップ拠点のご紹介
Award facility this month全国に約400ある拠点の中から、毎月おすすめのサービス拠点を紹介します。

アースサポート東豊中は、「音の風 あふれる人生のオアシス」をテーマとして、音楽レクに力を入れています!音楽が好きな方が多く利用されており、毎日のカラオケは皆様が一番楽しみにされている時間のひとつです。お好きな曲を選んで歌っていただき、周りのお客様は、手拍子をとりながら聴いていらっしゃり、一体感が生まれています。また、スタッフによるバイオリン演奏も大人気です!お客様もハンドベルや歌で演奏に参加され、一緒に楽しんでいただいています。昔の曲を歌い、手先を動かすことは、口腔機能向上や認知症予防の効果が期待できます。音楽の力で、楽しみながら生活機能の維持・向上を目指しています!



創作レクでは、多種多様な作品を作り上げています。中でも人気なのは、折り紙や画用紙を使って作る、毎月のカレンダーと季節や干支ごとの壁飾りです。お客様同士で協力し合うことにより、会話も弾み、わいわいお話しされながら和やかな雰囲気の中で創作を楽しまれています。来年の干支である「辰」をこれから作成予定です!


季節にちなんだイベントを企画しています。先日開催した「運動会」では、お客様もスタッフも大盛り上がり!普段のレクリエーションとは一味違ったイベントで、皆様本気になって自分のチームを応援されていました。スタッフ同士で競い合った「叩いて被ってじゃんけんぽん」も大好評でした。最後はお1人ずつ表彰式を行い、健闘を労いました!


アースサポート東豊中は、「あったかデイ」をモットーに、お客様同士が穏やかで楽しく過ごせる空間を作りたいと考えております。今後も日々の活動を通して、お客様の生きがいのひとつになることを目指した運営をしてまいります。ぜひ、ご期待ください!(センター長・清野)

アースサポート藤枝では、週に2回調理レクを開催しています。毎回、お客様が主体となって季節に合せたメニューを考え、調理しています。ご自宅で料理をする機会が減ってしまった方にも、ご自身でできる喜びを感じていただいています。初めは、フライ返しを使って食材を返すことができませんでしたが、今では上手に返せるようになった方もいらっしゃいます!お客様同士のコミュニケーションも自然と生まれ、「自分で調理した物はより美味しく感じる」と大人気のプログラムです。



外の花壇で、曜日ごとに花や野菜を育てています。種や肥料の購入から、種植え・水やり・収穫までお客様が行い、収穫後は、皆様で調理し、召し上がっていただきます。日々成長していく過程に喜びを感じることができます。現在は、大根やカブなどを栽培中です!


お客様が欲しい物や調理レクで使う材料を、近所のスーパーなどに買いに行く「買い物レク」を実施中です!必要な物や金額を考えて計算することは、認知機能の維持・向上の効果が期待できます。また、品物やお金を選ぶ動作は、指先の運動になり、機能訓練にも繋がります。


アースサポート藤枝では、お客様がデイサービスで挑戦したいことを実現する「ハッピードリームプロジェクト」に取り組んでいます。今後もお客様のご希望が叶えられるよう、努めてまいります。ぜひ、お気軽にご相談ください!スタッフ一同お待ちしております!(センター長・大橋)

アースサポート函館亀田港町では、ICF(国際生活機能分類)の視点で、お客様一人ひとりに合う機能訓練プログラムを充実させています。例えば、「病院受診後、一人でバスを利用して帰れるようになりたい」というご希望があったお客様には、まずは一人で歩くことへの不安を取り除くため、様々な手法で昇降訓練を行いました。その後、バス会社に確認の上、実際の段差の高さや手すりの形を再現し、実践的なトレーニングを繰り返しました。その結果、ご希望を叶えることができ、自信と意欲に繋がり、お孫さんとバスに乗ってお出かけすることもできるようになりました!



裁縫レクは、手先の運動になることはもちろん、「作る喜び」「できたときの達成感」にも繋がります。お客様の得意・不得意に合わせ「針担当」「ハサミ担当」「綿入れ担当」など分担し、みんなで一つの作品を完成させることにより、皆様の仲がより深まっています。作品はお孫さんへのプレゼントとしても喜ばれています!


毎月、季節に合わせたおやつレクを実施しています。過去には、地元名物のいももちや季節のデザートの大学芋などを作りました。普段料理をされない方にも「調理をする楽しみ」「食べる喜び」を感じていただき、男女問わずとても人気です!かつて料理をしていた頃を思い出すことにより、回想法の効果も期待できます。


アースサポート函館亀田港町デイサービスは、地域密着型デイサービスとしてお客様一人ひとりに寄り添ったサービス提供を心がけています。今後も、住み慣れたご自宅でイキイキとした生活を送っていただけるようサポートしてまいります。また、併設する訪問入浴サービスと連携し、手厚いケアに努めます。スタッフ一同、お待ちしています!(センター長・佐藤)

アースサポート岡山では、月に1回程度「機能訓練外出レクリエーション」を実施しています。「海が見たい」、「スーパーで買い物がしたい」などお客様のご希望を伺い、目的地を決めています。普段とは違ったイベントにより、お客様同士のコミュニケーションも盛り上がります。お客様からは、「ストレス発散になる」「外の空気は気分が良い」とご好評の声をいただいています!特にデイサービスとご自宅の往復になりがちな、お一人暮らしの方に大変喜ばれています。ぜひ、一緒に外出を楽しみませんか?



スタッフのピアノ演奏による「音楽療法」を開催しています。唱歌、演歌、懐メロなど昔ながらの曲を歌うことにより、自然と当時の出来事を思い出し、脳を活性化させる回想法の効果が期待できます。中でも、唱歌は「心が落ち着く」と男性女性問わずとても人気です。


毎月の調理レクでは、お客様からのリクエストをもとに、「ケーキ」や「みたらし団子」など季節のおやつをスタッフと一緒に作ります。最近では、「かき氷」や「アイス」に、お客様ご自身でシロップやナッツをトッピングして楽しみ、夏らしい気分を味わいました!


アースサポート岡山は、お客様全員が「仲間」という気持ちをもっており、誰かが困っていると手を差し伸べ、声を掛け合う、とても暖かい雰囲気のデイサービスです。ぜひ、一緒に楽しく過ごし、生きがいある暮らしのサポートができましたら幸いです。いつでも見学・体験お待ちしています!(センター長・河村)

アースサポート所沢では、麻雀、将棋、囲碁などのレクリエーションを開催しています!頭や手先を使うことにより、脳が活性化され、認知症予防の効果が期待できます。お客様同士での対戦により、自然とコミュニケーションも増え、和気あいあいとした雰囲気となっております。中でも麻雀はとても人気で、男女問わず楽しまれています。最初は、「数十年前にやっていたから今はできるかな」と不安そうなお客様も仲間に入り、日々、白熱した対戦が行われています!昔を思い出しながらレクリエーションを楽しんでみてはいかがでしょうか?



大きな窓から木々が見え、とても開放的なフロアとなっております。5種類のトレーニングマシンも完備し、お客様1人ひとりに合わせた運動ができます。フレッシュな若いスタッフからレクリエーションのアイデア豊富なベテランスタッフまでおり、アットホームな空間で思い思いに1日をお過ごしいただけます。


当デイサービスの魅力の1つである足湯は、どなたでも気軽に楽しむことができます。お客様同士で誘い合い、談笑しながら入られています。季節に合わせた入浴剤で、綺麗な色とリラックス効果のある香りが楽しめます。また、大浴場や機械浴も完備していますので、足湯と合わせてご利用いただくこともできます。


アースサポート所沢は、近くに航空公園があり、豊かな自然に恵まれております。気の合うご友人を作り、広いお風呂に入ったり、体を動かしたりして、住み慣れた街での暮らしを一緒に楽しみませんか?ぜひ、お気軽にお問い合わせください!スタッフ一同でお待ちしております!(センター長・大畑)

アースサポート山形では、ウォーターベットを導入しています。1回10分程度使用し、下からの水圧で全身をマッサージすることにより、疲労回復・リラクゼーション効果が期待できます。また、運動のきっかけにもなっており、「ウォーターベットで体をほぐす前に少し運動してみよう!」と積極的にリハビリに取り組むようになったお客様が多数いらっしゃいます。他にも総合的に身体を鍛えることができるリハビリマシンを完備しています。気軽に楽しく、健康的な身体づくりをしてみませんか?



お風呂の窓から見える坪庭は開放感があり、温泉宿風の造りとなっています。また、機械浴も設置しているため、介護度の高い方も座ったままの姿勢で安心してご入浴いただけます。訪問入浴経験者のスタッフも多数在籍しています。プロの洗髪、洗体を体験してみませんか?


厨房を併設しているからこそできる、できたてほかほかのお食事をご用意して、お客様をお待ちしています!山形県ならではの山菜を使ったお味噌汁や鳥中華、新鮮な地元食材を使ったこだわりのお食事は大人気です。日替わりメニューをぜひお楽しみください!


アースサポート山形は、併設する訪問入浴・訪問介護とともに、地域に根差したサービスを目指して運営しています。温かい人柄とサービスで、お客様らしい生活をサポートいたします。ぜひ、お気軽にお問い合わせください!(センター長:小林)

アースサポート高円寺は、1999年に開設され、2021年には木目を基調とした温かみのあるフロアにリニューアルされました。静養室や相談室、エルダーシステムはもちろん、車椅子の方も移動が楽なスロープや広いトイレも完備しています。大きな窓から光が差し込む開放的な空間で、ゆったりお過ごしいただけます。また、外部講師を招いて行っているピアノの生演奏による音楽療法やご当地食材を使った特別感のあるお食事などイベントも充実しているので、楽しく健康な身体づくりができます。ぜひ、見学・体験にお越しください!



ナノミストバスは、毛穴よりも小さい水粒を角質層まで浸透させ、皮脂等の汚れを浮かび上がらせます。着衣のまま座った状態で入るので、通常の入浴に比べて身体への負担が少ない上に、シャワー浴よりも洗浄効果が高いことが特徴です。羞恥心に配慮し、お1人ずつ入浴できるため、大勢でのお風呂に抵抗がある方にもオススメです。じんわり温かいサウナ気分で、サッパリしてみませんか?


専門資格を持つスタッフによる、本格的なマッサージをご利用いただけます。足裏や手、頭を優しく刺激し、身体の調子を整えます。お客様の状態に合わせ、楽しく会話をしながら施術を行うことにより、心身共に癒され、快眠や脳のリラックス効果も期待できます。男女問わず、多くの方からご好評をいただいています!


アースサポート高円寺デイサービスは、アースサポートが運営するデイサービスセンターの1号店です。地域密着型ならではの、お客様に寄り添った対応を心がけています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください!(相談員・佐藤)

アースサポート名古屋中川は、現在全員のスタッフが訪問入浴経験者で構成されています。当社の訪問入浴の技術を活かし、重度の方にも安心してゆったりお湯に浸かっていただくことができます。お客様の身体状況の小さな変化にも気が付けるよう、皮膚状態をはじめとして全身観察を行い、変化がある場合には、ご家族やケアマネジャーへ報告することを心がけています。また、ゆず湯など季節に合わせた入浴剤を使用することにより、お客様に楽しんで入浴していただいています。



お客様と一緒に調理するイベントを月に数回行っています。できる範囲で、調理のお手伝いをしていただいています。普段ご自宅ではなかなかできないことを、実現していただけるように、作ってみたいものや食べてみたいものを伺いながらメニューを決定しています。4月には季節のデザート「桜餅」や、7月には愛知の屋台名物「たません」を作りました!


バラエティー豊富なレクリエーションを多数ご用意しています。中でも盛り上がるのは、お皿からお手玉を落とさないよう指先を使って乗せていく“バランスゲーム”です!チーム対抗戦のため、毎回白熱しています。また、お客様同士が応援し合うことにより、コミュニケーションが活発になっています。


アースサポート名古屋中川は、地域に根差したデイサービスになるよう、日々精進しています。今後も現状に満足せず、高品質を追求したサービス提供を行っていきます。スタッフ一同でお待ちしています!(センター長・山田)

アースサポート仙台八木山では、常勤の看護師のほか、介護経験が5年以上のベテランスタッフを配置し、要介護度3以上のお客様を中心に多くご利用いただいています。フロアでお過ごしいただく時間は、常時スタッフ間でやまびこを徹底し、安心安全なサービスの提供に努めています。お客様へのきめ細かなケアはもちろん、ご家族の介護に関するお悩みにも真摯に対応させていただいたりと、手厚いサポート体制があるのも強みです。住み慣れた街での在宅介護生活の実現、アースサポート仙台八木山が全力でお手伝いさせていただきます!



全身運動が可能な5種類のリハビリマシンを完備、お客様のなりたい姿を叶えるトレーニングを実施しています。過去には、トレーニングを通じて、趣味のゲートボールに元気に通い続けられるようになったり、ご自宅内での自力での移動がスムーズになったり…といったお客様も。全てのマシンにおいて、身体状況に合わせた負荷を細かく設定することができるため、どのお客様でも無理なく継続して取り組んでいただけます。ぜひ一度、体験されてみてはいかがでしょうか?


出来立ての状態で、美味しくお召しいただけるよう、食事は全て併設の厨房で調理。新鮮な食材を使用し、栄養バランスの整ったメニューを日替わりで提供しています。その日のお客様の体調や嚥下状態に応じて、刻み食や一口大サイズでの対応も可能です。また、季節によっては特別メニューもご用意。3/3のひな祭りの際には、彩り鮮やかな押しずしを提供させていただきました!味も見た目も楽しく美味しい食事で、大好評でした♪


アースサポート仙台八木山は、「地域に住む皆さまの在宅介護生活を支援していきたい」という想いのもと、お客様1人ひとりに寄り添ったサービスを心掛けて、運営しております。今後も「困ったらアースサポート仙台八木山!」と言っていただけるよう、拠点一丸となって尽力しますので、どうぞよろしくお願いします。

アースサポート深大寺南では、『うんどう楽園』を導入しています。『うんどう楽園』は「つまずかない」・「かいだん」・「ふらつかない」・「全身のびのび」・「立ち上がり」という5つの生活運動を1ヵ所で行なえる、うんどうステージです。運動方法が簡単かつシンプルであるため、他の方と比較したり勝つことでもなく、ご自身に合った運動をゆっくり・のんびり続けることができます。運動を行なう方がステージで演じ、他のお客様は手拍子をして応援しあったりと、個別のリハビリとは違った一体感を感じていただだけるのもポイントです。



毎日午後の時間に「お昼の会」を開催、生活に必要な身体機能や認知機能を向上を図るレクを実施しています。中でも、回想法を用いたクイズやホワイトボードを使ったレクが充実していて、昔懐かしい昭和の話を振り返り、お客様同士話が盛り上がる場面が多くあり、にぎやかな時間をお過ごしいただけます。土曜には創作レクを実施し、折り紙を使って小物入れ、水仙や百合の花などを制作しています。完成した作品は一定期間フロア内に飾った後、お土産としてお持ち帰りいただいています。


センター長をはじめ、介護経験が3年以上のベテランスタッフが多数在籍。介護技術の高さだけでなく、お客様を巻き込んだトークや、アイデア力を生かしたレクを得意とするスタッフが、お客様の笑顔あふれる1日をトータルサポートします。また、定員が18名までと限られている地域密着型デイサービスであるため、お客様とスタッフのコミュニケーションが密にとりやすく、初めてのお客様でも馴染みやすいアットホームな雰囲気です。


アースサポート深大寺南は、うんどう楽園やレクリエーションのほか、ご自宅にあるようなお風呂やごはんもお楽しみいただける施設で、さまざまなニーズに合ったサービスを幅広く提供しています。まずはぜひ一度ご見学いただき、雰囲気を味わっていただきたいと思います。たくさんのお客様にお会いできること、楽しみにお待ちしております。

毎週月曜日・木曜日は手先が器用な方が多く、スタッフとともに創作活動に積極的に取り組んでいます。 特に得意とするのが、折り紙を使った、立体的なお花作りです。 1ヶ月かけて、コツコツ作る作品はプロ顔負けの出来栄えで、お正月には小さな門松、2月はうぐいすと梅の花など 難易度の高い制作に挑戦してきました。完成した作品は、フロアのよく目立つスペースに飾り、その後お持ち帰りいただいています。



アースサポート北見は、看護師から週に1度勤務のスタッフまでアイデア力が総じて高く、スタッフ発案のオリジナルレクが盛りだくさん。 具体的には、イラストを見ながらひらがなを探す「脳トレ」や、穴にボールを入れ得点を競う「グランドゴルフタイプのゲーム」、ジェンガのようにトイレットペーパーの芯を積み立てていく「バランスゲーム」などがあります。考えること・身体を使うこと・指を使うことをテーマとしつつ、拘縮のある方でも気軽に参加・楽しめるようアレンジしています。


季節の移り変わりを楽しんでもらいたいと、室内のイベントやミニ遠足などを実施しています。室内のイベントとしては、クリスマスケーキ作りやひな祭り、節分の豆まきを行ないました。ミニ遠足としては、夏に近隣のハス池や牧場といった観光地に行ったり、秋には紅葉狩りに行くなどを行なったこともあります。現在は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で外出を控えていますが、状況が落ち着いたら、お客様全員でお買い物に出かけましょう!


北海道北見市は盆地であり、かつオホーツク海にほど近いところにあるため、夏は30℃以上、冬は-20℃と寒暖差が激しい地域です。当デイサービスでは、1年を通してお客様がお元気に過ごされるよう、スタッフ全員が気配り・目配り・心配りを大切にし、日々の生活のお手伝いいたします。(センター長・中村)

アースサポート東川口では、毎月外部のピアノ講師をお招きし、在籍スタッフによるヴァイオリンやピアノの生演奏会を定期開催しています。これは一般的に「音楽療法」と呼ばれるプログラムで、音楽や歌を楽しみながら身体機能の維持向上を目指したもの。実は音楽には、懐かしの歌や童謡を聴くことで自然と昔の記憶を呼び起こし、脳に刺激を与えることができる効果があります。 日々のストレスやイライラから来る不安を和らげ、心と身体を癒す時間をお過ごしいただいています。



季節感を感じられるレクを考案、中でも手先を使って作る内容のものを実践しています。(2022年12月にはクリスマスにちなんで、ケーキ作りに挑戦!お客様全員でサンタクロースのコスプレをするなど、いつもとは一味違ったレクを楽しみました。)他のお客様とテーブルを囲み、コミュニケーションを取りながら制作を進めることで、認知機能の低下を防ぐといった効果も期待できます。


当デイサービスの魅力の1つは、広々した浴場。石基調の床や壁に、木目調の天井、小窓から見える坪庭と、格式高いリラクゼーション空間を演出しています。見学の際に、浴場を見てご利用を決めたお客様もいるほど。高いリラックス効果が見込めます。 また個浴のご用意もあるため、浴槽が跨げない方や歩行に不安がある方でも安心して湯に浸かっていただくことができます。



ベテランのスタッフが揃っていることから介護力が高く、サービスやレクリエーションなど多様なニーズに対応することができます。今後もお客様やご家族様、地域の皆様に、より一層愛されるデイサービスを目指してまいります。

アースサポートクオリア仙台高砂では、コロナ禍で外出が難しいお客様のために、食事に力を入れています。毎週、施設スタッフ(レク委員会・給食委員会)が集い、イベント食のテーマを考え、季節を感じられるもの・ご当地グルメ・全国各地の駅弁・おやつレク・バイキング・誕生日など、テーマに合わせたメニューを考案・提供してきました。今後も、生活の中で楽しみの1つになるような、食事のイベントを開催していきたいと思います!



現在、周辺の9ヵ所の医療機関と提携している(※2023年1月時点)ほか、日中は看護師を複数名配置、主治医による月2回往診体制を整えているため、医療行為が必要な方でも安心してお過ごしいただけます。さらに近隣には大きな病院が複数あり、通院しやすい環境です。看取りの実施も行っており、お客様やご家族のニーズに合わせて最期の生活をお手伝いしております。


お客様は自立(介護認定を受けていない)~要介護5まで幅広く、お元気な方にも多くご入居いただいています。ゆったりと広めのフロア内には常に明るく声が響き、楽しい雰囲気です。また、機能訓練指導員(リハビリ専門スタッフ)を常勤配置しているため、1人ひとりの身体状況に考慮した運動メニューの作成・実施が可能。身体機能の維持に努めています。


アースサポートクオリア仙台高砂は、仙台市内の沿岸部に位置しています。周辺に観光スポットが豊富なため、コロナの感染状況が落ち着き次第、外出レクを実施する予定です。(※写真は数年前実施時のものです) 併設する在宅サービス(訪問入浴・訪問介護・デイサービス・居宅介護支援)とともに、今後も地域に根付いた拠点を目指していきたいと思います。ぜひご期待ください!

アースサポート練馬高野台の魅力の1つは、足湯があることです。実は足湯は全身浴よりも身体に余計な負担をかけることなく、全身の血行を促進させ、体をしっかり温める効果が期待されている入浴法。ラベンダーやひのき、ゆずなど、季節に合わせた入浴剤を使用し、短時間でも楽しんでいただいております。



少しでもご自宅での生活を長く快適にお過ごしいただくために、計5台のリハビリマシンを使用したトレーニングを実施しております。当デイサービスのウエイトマシンは、お客様の身体状況に合わせた負荷を設定することができるため、無理なく総合的に身体を鍛えることがで可能です。トレーニング終了後は、お飲み物をご用意し、お席でゆっくりと休憩していただいております。


開放感のあるワンフロアで、天気の良い日はガラス張りの大きな窓から日が差し込み、明るい雰囲気でお過ごしいただけます。日中は、週替わりの体操やレクリエーションを実施しております。特に、月ごとのテーマに合わせた折り紙制作は、楽しみながら指先を動かすことで、脳の活性化を図ることができ、お客様から好評です。


アースサポート練馬高野台では、お客様の笑顔を第一に運営しています。男女問わずお客様全員仲が良く、交流が活発です。半日単位での利用ができるため、初めてデイサービスの利用を検討している方にもおすすめです。

アースサポート垂水には、たんの吸引や経管栄養などの登録特定行為ができるスタッフが在籍しています(※2022年12月現在)。この登録特定行為が認められている介護事業所はまだ全国的にも珍しいため、日頃からケアマネジャーからお問い合わせいただくことも多く、重度で医療的ケアが必要な方にも安心してご利用いただいています。今後も地域の介護ネットワークを支えていきたいと思います。



天気の良い日は積極的に近隣の公園や小川まで出かけています。散歩を通じて季節の移り変わりを感じることは、フレイル予防や重度化防止にとても効果的です。新型コロナウイルスなどの感染拡大状況もみながらにはなりますが、デイに来たからには「元気に過ごしていただきたい」という想いのもと実施しています。


「どんなお客様でも、1日1回大きな笑顔にさせること」をモットーに、密なコミュニケーションを心掛けています。センター長自ら変顔を見せてみたり、体操の振り付けに面白い動きをつけてみたり…多少の恥はなんのその。スタッフ全員、クイズや運動など各々の得意な面を活かし、今日も1日楽しかったと思っていただけるように、常に全力投球です!


スタッフもお客様も全員が家族のような気持ちになれるよう、アットホームな運営を大切にしています。デイサービスの利用が初めてで不安な方も、まずはぜひ一度見学にお越しください!スタッフ一同皆様をお待ちしております。(センター長:松岡)

アースサポート登戸の訪問介護ヘルパーはベテラン勢が多く、明るく・優しいスタッフが多数在籍。川崎市多摩区を中心に、自転車で訪問しています。 「住み慣れた地域で大好きな人たちに囲まれて生活したい」、そんな願いを叶えるため、優しい中にも介護士として自立を促す声掛けは忘れません。一人暮らしで不安な方や家族の介護で疲れてしまった等、ご本人はもちろん介護者様のお気持ちにも寄り添いながら、「介護技術だけでなく、楽しい時間の提供」を合言葉に、1000%の笑顔で元気を届けます!



「心と体の芯まで温まってもらいたい…」 お体をきれいにするだけではなく、お客様の笑顔が増えるようなサービスを提供できるよう、日々心掛けてサービス提供を行なっています。 安心安全を第一に、チームが一丸となって、川崎市から東京の稲城市付近まで笑顔のバトンを届けています。 (画像中央にあるのは当社オリジナルのポムポムプリンコラボ2023年カレンダー。1軒1軒に配布しました!)


「どんな困難ケースも対応できます」という勤続25年のベテランケアマネジャーが在籍。お客様の言葉に表せない想いを1つ1つ汲み取れるよう、日々のコミュニケーションを大切にしています。困ったことがあると、すぐに駆けつけるフットワークの軽さも自慢の1つです。


アースサポート登戸は、小田急線と南武線が交わる登戸駅から徒歩2分、日当たりの良く明るい3階に拠点を構えています。 訪問介護・訪問入浴・居宅介護支援と3つのサービスがあり、急な依頼にもスムーズに対応できるチームワークの高さが特徴です。 今日もお客様本位のサービスをモットーに、スタッフ一同元気に訪問します!(所長:笹)

アースサポート志村デイサービスでは、お客様の「誰かの役に立ちたい」というお気持ちをしっかり受け止めた運営をスタッフ一同心掛けています。それぞれのADL(日常生活動作)の状態に合わせ、難しい部分はこちらが少しお手伝いしながら、昼食前のテーブル拭きなどをしていただいています。お客様に感謝をお伝えすることで、生きがいの一助に繋がればと考え、取り組んでいます。



レクリエーションでは、月に数回、〇×クイズ大会といったチーム対抗のゲームを取り入れております。優勝チームにはチームメンバーの写真入りの賞状をお渡ししています。「良い記念になる。」と喜びのお言葉をいただくとともに、「額はどこで買えるかな?」といったコミュニケーションの一環にもなっています。


お客様・スタッフ共に明るい方が多く、活気があることが特徴にあります。その日々の様子をご家族などにお伝えするべく、定期的に『デイ便り』というオリジナルの通信物を作成・発行しています。11月号からは、より楽しんで読んでいただけるよう、動画も合わせて配信するなど、様々な仕掛けを楽しみながら考案しています。



スタッフを含めた関係者全員が活き活きと働くことで、はじめてお客様に楽しんでいただくことができると考えております。今後もそうした環境をつくっていけるよう、スタッフ全員で力を合わせて運営してまいります。

アースサポート姫路デイサービスでは、音楽療法士の資格を持つスタッフによる「音楽レク」を毎週実施しております。ピアノや大正琴の演奏に合わせて歌うだけでなく、お客様にも楽器に触れていただきながら、口腔機能向上や認知症予防を目指します。曲のリストから、歌詞をご覧になって歌いたい曲をリクエストしてくださる方もいらっしゃいます。音楽に合わせて布を振り身体も動かすことによって、懐かしい思い出が蘇り、若い頃のお話も弾んでおります!また、いつもは控えめなお客様から自然と掛け声が出るなど、和気あいあいと皆様に楽しんでいただいております!



毎月、近隣の相談支援事業所の方々と連携し、就労支援で作ったクッキーの訪問販売をしていただいております。普段お1人で買い物に行くことが難しいお客様も、お孫様へのお土産として数種類の中から選んで購入されたり、地域の方との交流ができる機会となっており大好評です!


敷地内にある小さな畑付きの庭では、毎年春になると桜が咲き、花を眺めた後には実ったサクランボを皆様と食べることが楽しみの1つとなっております。夏には夏野菜を育て、秋にはキンモクセイの良い香りが施設いっぱいに漂います。季節の移ろいを体感してみてはいかがでしょうか?


アースサポート姫路デイサービスでは、お客様に寄り添ったケアを目指し、デイサービス以外で過ごす時間にも目を向け、日常生活でのお困りごとや課題の解決、介護者様のサポートに注力しております。「人生100年時代」をモットーに、住み慣れたご自宅でいつまでも元気に過ごしていただけるよう取り組んでまいります。訪問入浴や訪問介護など他サービスも実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!お待ちしております!(センター長:土居)

11月より、柏市の介護予防センター「ほのぼのプラザますお」へ移転いたしました。今後、フレイル予防のための運動や栄養の講座、認知症カフェや介護者交流会などのイベントを多数開催していく予定です。地域の皆様にとって、より身近な相談窓口となっていけるよう、スタッフ一同気持ちを新たに励んでまいります!



地域の高齢者やそのご家族等に向け、増尾地域の介護・医療情報をまとめた社会資源マップ「シニアお役立ちマップ」を発行しています。現在、リニューアルオープンに合わせ、内容を一部改訂しております。まもなく配布開始となりますので、センターへお立ち寄りの際にはぜひお持ち帰りください。


年に4回、「ほうかつだより」を作成し、地域の病院、薬局、スーパーなどに掲示、配架してきました。今年度は紙媒体のほうかつだよりに加え、センターの公式LINEアカウントも開設!フレイル予防に関すること、権利擁護や認知症事業に係る内容などを発信しています。


増尾地域にお住まいの高齢者の皆さんやご家族、近隣に暮らす方の介護や生活に関するご相談に対応いたします。お客様のお困りごとやご要望に応じて、さまざまな機関と連携して対応しますので、ぜひ一度ご相談ください!

アースサポート日進デイサービスでは、「90歳になっても自分の足でトイレに行ける」をモットーに、筋力の維持・向上に注力しております。マシントレーニングに加え、先月より新たに取り入れた「スロースクワット」では、椅子から立ち座りの動作の際に、テーブルに手をつきながらゆっくりとスクワットを行います。筋肉に持続的な負荷をかけることによって、日常生活で必要な筋力を鍛えると共に、転倒予防になります。筋トレは、何歳からでも始めることができ、継続することで着実な効果が見込めます。ぜひ、ご一緒に元気な身体づくりをしてみませんか?



美容レクリエーションでは、顔や手のマッサージ、フェイスパックなどを実施しております。コロナ禍のマスク生活による影響で、表情が乏しくなり発語が低下することを防止するため、顔周りの筋肉やリンパを刺激します。おしゃれを楽しむ女性に限らず、パックをしたことがない男性にも新鮮な体験として楽しんでいただいております!


パステルという画材を使用し、お客様1人ひとりの個性が表れる「パステル画」を作成しております。風景画などを描きながら、かつての楽しかった経験を思い出すことにより、感性を豊かにしていくことが期待できます。お客様同士で思い出を語り合う機会にもなっており、額縁に入れてお孫様へのプレゼントとしても好評です!


アースサポート日進デイサービスでは、お客様に毎日いきいきと暮らしていただくため、「運動」「レクリエーション」「食事」「お風呂」の充実を図っています。皆様が楽しみながら効果を実感できるよう、今後もプログラムを工夫してまいります。ぜひ、お気軽にお問い合わせください!スタッフ一同お待ちしております!(センター長:岡野)